【語学学習最強ツール】「iPad」を使いこなそう!
この記事を見ている人はもはや知らない人はいないでしょう。
「iPad」はAppleが作っているタブレットです。
皆さんはiPadを持ってますか?
持っていたとしたら、うまく活用できてますか?
他のメーカーもタブレットは作っていますが、今回の記事では、あえて「iPad」に着目して便利なポイントを紹介してみようと思います。
iPadだからこそできることもあれば、他のタブレットでもできることも含まれますので、あらかじめご理解の上、参考にしていただければ幸いです!
持ち運びに便利!
当然スマホには敵いませんが、複数の教材やノートを持ち運ぶのに比べたら、iPad1台で全て完結できるのは非常に便利です。
後述しますが、スマホ+iPadの連携も便利です。
電子書籍が使えて、見やすい!
スマホでも電子書籍は読めますが、画面が大きく「見開き」で見れるのが最高です。
Kindleや楽天Koboなどのアプリを使う
PDFビューアーアプリを使う
手書きノートアプリが最強
iPadは、Apple Pencilを使うと、まさに「鬼に金棒」になります。
教材とノートの一元化
iPad一台で全てが完結できます。
Goodnoteが便利すぎる
Miro(ホワイトボードアプリ)も恐ろしく便利
他者との共有がシームレス
特に「ノートアプリの共有」は最高
iPhoneとの連携
iPhoneで購入したアプリはiPadでも使用可能
言うまでもないとは思いますが、同じアカウントを使っていれば、基本的にはiPhoneとiPadの両方で同じアプリをしようできます。状況に応じて、どちらのデバイスを使うかを選ぶことができます。
iPadで作ったノートなどを同期可能
iPhoneとiPadの同時使用
iPhoneで音声再生をし、iPadでノートをとる
オススメの音声再生アプリ
画面分割機能
その他のメリット
学習専用デバイスとして集中力向上
スマホの通知を気にしないでよくなる
スマホで作業をしていると、LINEやSNSの通知があった場合、一度別アプリに飛んでしまい、集中力が途切れてしまいがちです。
SNSなどその他のアプリに誘惑されなくなる
XやInstagram、YoutubeなどのSNSアプリが入っているスマホを使っていると、どうしても疲れたときなどに誘惑されて、学習に戻れなくなることもありますので、iPadだとその可能性を減らすことができます。
大画面ならではのメリット
NETFLIXなどを大画面で楽しめる
中国や台湾の映画やドラマを見るときは、やはり大画面のほうが迫力がありますので、スマホよりも大画面であるiPadの方がより楽しめます。
オンラインレッスンなども大画面で受けられる
画面共有やホワイトボードも見やすくなります。
個人的には、iPadを使った語学学習をオススメします!
購入される場合は、Apple Pencilもお忘れなく!