オープニング記念!
Uncategorized

【保存版】絶対に身につく中国語学習方法

gymnese

まずは「目標」を定める

  • 何のために中国語を学ぶのか?
  • 中国語を使って何をしたいのか?
  • どのレベルまで習得したいか?

中国語を勉強しようと思ったあなたは、きっとそれらの答えがあるはずです。語学学習において、学習中に目標を見失い、モチベーションが下がってしまうことはよくあることなので、最初に目標をはっきりさせ、定期的に思い出すようにしましょう!

合わせて読みたい
【PDFワークシート付き】あなたが中国語を学ぶ目的と目標は何ですか?
【PDFワークシート付き】あなたが中国語を学ぶ目的と目標は何ですか?

【基礎】(発音、単語、文法)

中国語の「基礎」とは、「発音」「単語」「文法」の3つです。

まず最初に「発音」を学ぼう!

発音ができなければ、喋れないし、聞き取れません。
コミュニケーションをするための第一歩は「発音」です!

中国語の発音は、「四声」と「ピンイン」の2つを学ぶ必要があります。

四声(イントネーション)

ピンイン(漢字の読みがな[ローマ字])

発音を効率よく学べるEラーニングを作りましたので、興味があればこちらの記事も読んでみてください!

合わせて読みたい
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

次に「単語」を覚えよう!

発音がある程度身についたら、まず覚えるべき「超基本単語」

最初の単語帳にオススメの1冊

HSK4級(日常会話レベル)まで気合いで覚えよう!

その後は楽しみながら語彙力を増やしましょう!

基本単語を覚えたら「文法」を学び始めよう!

細かい文法はさておき、まずは「基本文法」を学ぶ

必要に応じて、「応用文法」を学ぶ

【4技能】(読む、聞く、話す、書く)

基礎」をある程度身につけたら、次に「4技能」を高めていきましょう!

そもそも「4技能」とは何か?
  1. 読む = リーティング
  2. 聴く = リスニング
  3. 書く = ライティング
  4. 話す = スピーキング


さらに4技能は、「インプット」と「アウトプット」に分類できます。

  • インプット:リーディング、リスニング
  • アウトプット:ライティング、スピーキング

どちらにも偏らず、バランスよく学習することが非常に重要になります。

リーディング(インプット)

リスニング(インプット)

ライティング(アウトプット)

文法ごとに瞬間作文の練習をしてみよう!

基礎学習で身につけた「文法」ごとに瞬間作文の練習をしてみましょう!

AIを使って作文をしてみよう!

SNSで投稿してみよう!

スピーキング(アウトプット)

自分が好きな文章を音読してみよう!

【実践】(ネイティブと会話、エンタメ)

4技能、それぞれのレベルが上がってきたら、「実践」も取り入れましょう!

ネイティブと会話

オンラインレッスンを利用する

友達や知り合いと会話してみる

エンタメを楽しむ

  • 動画系エンタメ
    • 映画
    • ドラマ
    • YouTube
    • ライブ配信
    • バラエティー番組
    • アニメ
  • 読書系エンタメ
    • 小説
    • 漫画
    • 雑誌
    • ブログや記事
  • SNS系エンタメ
    • 中国独自のSNSプラットフォーム
      • 微博
      • 小红书
  • 音楽系エンタメ
    • 中国や台湾の流行曲:Apple Musicがオススメ
    • ポッドキャスト:Spotifyがオススメ
    • ラジオ
  • ゲーム系エンタメ
    • オンラインゲーム
    • ボードゲーム
  • イベント系エンタメ
    • 現地文化体験(旅行や観光)
    • オンライン交流会や語学交換
    • 演劇・コンサート
  • その他のエンタメ(趣味)
    • 料理
    • スポーツ観戦
    • お笑い
    • テクノロジー

映画やドラマを楽しむ

旅行に行ってみる

目標を達成した後は?

中国語を勉強し始める時に決めた「目標」に達したら、学習開始当初、何のために中国語を勉強したかったのか、中国語を使って何がしたかったのか、再度見直してみましょう!

すでに目標の通りに行動しているかもしれませんし、新たな目標ができているかもしれません。

あなたは中国語をどう活かす?
  • 仕事でバリバリ使う
  • 旅行に出かけたり、映画やドラマを楽しむ
  • 中国、台湾、香港など中国語圏への移住を考える
  • 新しい友達やパートナーをみつける
  • 他の言語も学んでみる

他の言語も学んでみようと思ったら、是非一緒にポリグリットを目指しませんか?

合わせて読みたい
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

これから中国語習得を目指す方も、すでに中国語を習得し、次のステップに進む方も、それぞれ自分の道を突き進んでください!応援してます!

記事URLをコピーしました