オンラインレッスンの効果的な受講方法


ネイティブ講師とのオンラインレッスンを受講しようと思った時、あなたはどのような授業をイメージしますか?
- 教材を使った授業?
- ずっとフリートーク?
- 流れに身を任せる?
- 講師におまかせ?
色々な授業スタイルがありますが、ただ漠然と授業を受けているだけでは、効果的に語学力アップが望めない可能性もあります。
今回は、オンラインレッスンを最大限に活かすための方法を考えてみようと思います。
【前提1】まずは目標をはっきりさせる
まずは、オンラインレッスンを何のために受講するのかをはっきりさせましょう。
例えば⋯
- 現地の友達と喋れるようになりたいから
- 仕事で使いたいから
- 進学に必要だから
- 旅行で使いたいから
- 映画やドラマを日本語字幕なしで楽しみたいから
などなど⋯
それぞれの目標や目的によって、使う教材や授業スタイルは変わります。
まずは、自分が何のためにオンラインレッスンを受講するのか今一度考えてみましょう!

今回の記事では、「ネイティブと流暢に話せるようになりたいから」という目標をもとにした受講方法を提案します。
【前提2】オンラインレッスンは「50分間」がオススメ
大体のオンラインレッスンは、「25分間」を1コマとし、2コマの「50分間」、あるいは「90分間」受講できるサービスもあります。
ネイティブ講師との授業で最もオススメなのは「50分間」です。
内容にもよりますが、25分間だとあっという間に終わってしまうことが多く、アウトプットの時間が非常に短くなってしまいます。また、テキストを使う授業では、なかなか1回の授業でテキストが進まない場合もよくあります。
よって、ネイティブ講師の話も聞き、自分も話す時間を十分に取ろうと思うと最低でも「50分間」は必要になります。
※もちろん、何かしらの都合で25分間しか時間が取れない場合は、25分間でもやり方によっては効果的なオンラインレッスンを受講することも可能です。
日本人講師であれば「90分間」もオススメ
ネイティブ講師との授業は、できるだけ母国語を使わずに授業が進むことが多く、脳のエネルギーを激しく消耗し、50分間でクタクタになる可能性が高いです。
ただし、日本人講師と日本語での解説があれば、私の経験上、比較的長い時間集中することができます。よって、90分でより多くのことを学ぶのもオススメです。
効果的な受講方法
さて、ここからが本題になるのですが、目標がはっきりし、授業時間を決めた後は、オンラインレッスンをいかに効果的なものにするかを考えていきます。
今回は50分と25分の場合の2つのケースを提案します。
50分授業
あああ
25分授業
あああ